看護研究の目的【医療統計解析】

看護研究の目的【医療統計解析】 | 統計解析 - ChatGPT・Python・エクセルを使った講義で最速マスター

セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

看護研究の目的|【医療統計学・統計解析】

看護研究の目的【医療統計解析】


目次  看護研究の目的【医療統計解析】

 

 

看護研究の目的

 

看護研究の一般的な目的は,看護専門職に関連する疑問に答えたり,問題を解決することである.

 

ときには,基礎研究と応用研究が区別される.

 

伝統的に定義されているように,基礎研究(basic research)は,ある学問分野において知識基盤を広げるため,あるいは理論を形成または精錬するために行う.

 

たとえば,研究者は悲嘆の通常のプロセスをもっとよく理解するために,看護でどう応用するかを「明瞭なかたち」で考えているわけではないが,徹底的な研究をすることがある.

 

応用研究(applied research)は,目前の問題の解決法を見いだすことに専念する.

 

たとえば,悲嘆のプロセスを容易にするための看護介入の効果を測定する研究は応用研究といえるだろう.

 

人間の行動と生物生理学的プロセスに関する一般法則を発見するためには基礎研究がふさわしい.

 

そして応用研究はこのような法則が,看護の実践での問題を解決するのにどのように使えるかを教えるためにデザインされている.

 

看護では,応用研究の結果は基礎研究に課題を提起し,一方,基礎研究の結果はしばしば臨床応用を提案する.

 

看護研究の固有の目的には,アイデンティフィケーション,記述,探索,説明,予測,コントロールがある.

 

それぞれの目的のもとに,看護研究者がさまざまなタイプの課題をおく.課題によって,量的探究によりなじむ課題,また質的探究によりなじむ課題がある.

 

アイデンティフィケーションと記述

 

 質的研究者は,ほとんど知られていない現象について研究をすることがある.

 

そのような場合には,その現象はほとんど知られていないので,まだ明確に見いだされていなかったり,名づけられていなかったり,不適切に定義づけられていたり,概念づけられている.

 

質的研究の性質を徹底的に調べることは,「この現象は何か」とか「その名前は何か」のような疑問に答えるのによいやり方である.

 

反対に量的研究では(質的研究でのこともある),研究者は,以前に研究されたり定義づけられた1つの現象から始める.

 

このように量的研究では,アイデンティフィヶ−ションは通常その探究より先立っている.

 

 

質的なアイデンティフィヶ−ション

 

ヴァイスとハッチンソン〔Weiss & Hutchinson, 2000〕は糖尿病と高血圧症の患者を調査し,ヘルスケアのアドヒアランスに影響する基本的な社会的問題を特定しようとした.

 

21人のクライエントへの徹底的な面接(インタビュー,聞きとり)によって,「傷つきやすいという心配(warnings of vulnerability)」がアドヒアランスをそこなう基本的な問題であることがわかった,

 

現象の記述がもう1つの重要な研究目的である.

 

記述的な研究では,研究者は観察し,数え,描写し,そして分類する.

 

看護研究者が記述してきた現象は多様である.

 

そのような例には患者のストレスとコーピング(対処),疼痛管理,適応のプロセス,健康の信念,リハビリテーションの成功,体温の時間推移などがある.

 

 記述は質的研究者と量的研究者双方にとって主たる目的となることもある.

 

量的記述には,現象についての広がり,範囲,大きさ,測定できる属性に焦点があてられる.

 

一方,質的研究者は現象の側面や,多様性や,重要性を記述するのに徹底的な方法をもちいる。

 

探索的研究

 

記述的研究のように探索的研究(exploratory research)も関心ある事象から始めるが,単に現象を観察し記述するというよりはむしろ,探索的研究は,現象の性質全体とその現れ方と,それが関係する他の因子を調べる.

 

たとえば,患者の手術前のストレスについての記述的量的研究では,手術前に患者が体験したストレスの程度や,実際にそれを体験した患者の割合を報告することを求める.

 

探索的研究では以下のようなことを問うだろう.

 

どのような因子が患者のストレスをなくしたり,高めたりするのか?
患者のストレスは看護スタッフの行動に関係があるか?
ストレスは患者の文化的背景と関係があるのか?

 

質的方法は,ほとんど理解されていない現象の性質全体を探索するのにとくに有用である.

 

探索的質的研究は,現象の多様な現れ方や,その根底をなすプロセスを解明するためにデザインされる.

 

説明的研究

 

説明的研究(explanatory research)の目的は,特定の自然現象の基盤を理解し,現象問の系統的な関係を説明することである.

 

説明的研究は理論(theory)と結びつくことが多く,理論は現象の相互関係の仕方についての考えを引き出し,組織し,統合する方法をいう.

 

記述的研究が新しい情報を提供し,探索的研究が有望な洞察をもたらすのに対して,説明的研究はある現象のもとにある原因や性質全体を理解しようとする.

 

量的研究では,あとで経験的に検証されるような説明を一般化するための基盤として,理論もしくは先行する研究結果を演繹的にもちいる.

 

つまり,それ以前に開発された理論やエビデンスの集まりに基づいて,研究者は,研究結果で支持された場合に,その説明に信用性が加わるような特定の予測をする.

 

質的研究では,研究者は,豊富で徹底的な経験的エビデンスに根ざす理論を開発するための基盤として,どのように,あるいは,なぜある現象が存在するのかとか,ある現象は何を意味するかということを説明するものを探し求めることもある.

 

 

看護研究の目的【医療統計解析】


セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

看護研究の目的【医療統計解析】

看護研究の目的【医療統計解析】