測定用具の開発【統計解析講義応用】

測定用具の開発【統計解析講義応用】 | 統計解析 - ChatGPT・Python・エクセルを使った講義で最速マスター

セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

測定用具の開発|【統計学・統計解析講義応用】

測定用具の開発【統計解析講義応用】


目次  測定用具の開発【統計解析講義応用】

 

 

測定用具の開発

 

研究や臨床目的で,正式な量的測定用具を開発し検証するために,質的データを収集することがある.

 

新しい測定手段の必要性に気づいたとき研究者は,正式な測定用具への問いを,臨床体験理論,先行研究から導出することもある.

 

しかし,構成概念が新しい場合,こうした方法では,その構成概念の完全な複合性と次元性をとらえるには不十分かもしれない.

 

研究者の経験や知識の基盤がいかに豊かであろうと,この基盤は個人的であり,研究者の価値観や世界観によって偏っている.

 

よって,数多くの看護研究者たちが,厳密な量的評価にさらされる量的測定用具の問いを作成する基盤として,質的探究から得られたデータをもちいはじめた。

 

 

測定用具の例

 

ベックとゲーブル〔Beck & Gable, 2000〕は,産後うつ病検定尺度(Postpartum Depression Screening Scale: PDSS)を開発した.

 

これは,この気分障害について,新しく母親になった女性を検査する量的測定用具である.

 

尺度の項目は,産後うつ病を体験した母親たちとの徹底的な面接に基づいており.これは,クラウンデッド・セオリーと2つの現象学的研究方法で行ったものであった.

 

以下は,母親たちの言葉をもとに. PDSSの項目がどのように開発されたかという例である.

 

「私は,自分の考えにとても取りつかれてしまった.考えは休むことがなく,私はそれをコントロールできなかった」という言葉は,「心に絶え間なく入ってくる考えを,私はコントロールできなかった」という項目となった.

 

研究の測定用具を精錬したり,既存の測定用具の妥当性を査定するために,質的探究をすることもある.

 

こうした探究は,ある母集団に,またはある状況で,量的測定用具を利用する際の問題を特定するうえで,重要な役割を果たすことができる.

 

 

測定用具の開発【統計解析講義応用】


セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

測定用具の開発【統計解析講義応用】

測定用具の開発【統計解析講義応用】