因子負荷量|【統計学・統計解析用語】
因子負荷量は因子分析で、共通因子と観測変数間の影響の強さを示す。値は-1から1までで、その絶対値が大きいほど、観測変数と因子の間には強い相関が存在し、因子が変数を適切に説明していることを意味する。この指標を用いることで、データセット内の変数間の潜在的な関連性を明らかにし、より深い分析の基盤を築くことができる。
▼▼▼▼▼▼▼▼
チャンネル登録はこちら
因子負荷量
因子負荷量は、因子分析という統計学的手法において中心的な役割を果たす概念です。
因子分析は、多数の変数間に存在する相関関係を探り、それらをより少数の未観測の変数(共通因子)によって説明しようとする方法です。
ここで、因子負荷量は、これらの共通因子が各観測変数に与える影響の強さ、すなわち観測変数と共通因子の間の関連度を数値化したものとして定義されます。
因子負荷量の値は、-1から1までの範囲にあります。
この値が1に近いほど、観測変数はその因子に強く影響されていることを示し、値が-1に近い場合は、その影響が強く負の方向にあることを意味します。
値が0に近い場合、観測変数と因子の間にはほとんどまたは全く関連がないと解釈されます。
したがって、因子負荷量の絶対値が大きいほど、特定の観測変数と因子との間には強い相関が存在し、その因子は観測変数をよく説明していると言えます。
因子負荷量を利用することで、研究者は複雑なデータセット内の潜在的な構造を把握することができます。
例えば、心理学においては、人格特性や能力を測定するためのテスト項目が多数存在しますが、これらの項目をいくつかの基本的な人格因子や能力因子に還元することができます。
また、マーケティング研究においては、消費者の購買行動やブランドに対する態度を説明する潜在的な因子を特定することが可能です。
因子負荷量の計算には、主成分分析や最尤法などの数学的手法が用いられます。
これらの手法により、観測変数の共分散構造から共通因子を抽出し、各観測変数に対する因子負荷量を算出します。
この過程では、観測変数間の相関関係を可能な限り少数の因子で説明しようとするため、データの次元を削減し、その背後にある潜在的な構造を明らかにすることが目的となります。
因子負荷量の解釈に当たっては、単に数値を見るだけでなく、それらが具体的な研究コンテキストの中でどのような意味を持つのかを検討する必要があります。
例えば、ある心理テストの項目が「社交性」という因子に高い負荷量を示す場合、その項目は社交性の高い個体を識別するのに有効であると考えられます。
同様に、ある消費者行動の変数が「価値志向」という因子に高い負荷量を持つ場合、その変数は消費者が価値を重視する傾向にあることを意味します。
関連記事