日経平均株価とは何か|【社会経済統計学・統計解析】
▼▼▼▼▼▼▼▼
チャンネル登録はこちら
日経平均株価とは何か
日経平均株価とは何か
東京証券取引所(東証)一部上場の225銘柄の株価単純平均に一定の倍数をかけたもの.
日本経済新聞社が1分ごとに計算.
225種単純平均が1000円で,倍率10ならば,日経平均株価は1万円となる.
なぜ,こんな架空の株価を用いるかといえば,現実の株式市場では頻繁に株式分割か行われており,機械的な単純株価では,指数としての連続性が維持できないからである.
簡単な数値例で説明する.
甲株が1000円,乙株が5000円とする.
単純平均は3000円.
いま,乙株が1:2の株式分割をすると,株数が倍増する.
他の事情にして変わらなければ,乙株は2500円と半値となるだろう.
しかし,株主にとって実質的な価値は変わっていない.
株2500円の株式2株と5000円の株式1株では実質は同じ.
単純平均は1750円(=(1000+2500)/2).
かくして,単純平均は3000円から1750円になる.
しかし,実質は変わらないから,株式分割前後で株価平均は同じであるべきである.
元の平均3000円に引き戻すべきであろう.
そこで,単純平均1750円に対して,倍率3000/1750を乗じれば,
1750×(3000/1750)=3000円と元に戻る.
これでめでたしめでたしとなる.
日経平均は下がらなくって良かった.
元々は, 1949年5月16日(戦争後初めての証券取引所再開日)時点で,東証か各業種から選んだ225の銘柄の単純平均そのものであった.
倍率は1であった.
その後,無償増資(株式分割)や有償増資,転換社債の転換,ワラントの転換,合併などの影響を考慮して倍率修正が行われてきた.
過去何回か産業構造の変貌を反映させるために,銘柄の入れ替えが行われてきた.
TOPIXが一部上場全銘柄の株価に上場株数をかけて平均した加重平均であるのに対して,日経平均は株数の少ない銘柄も多い銘柄も同等に扱う.
さらに,値が株の動きに左右されやすい(福井幸男「株価指数を考える:日経平均株価2001年夏の大幅安の要因分析」『商学論究』49巻2号).
関連記事