エクセル統計解析にマウスは必須|【Python・R・エクセル統計学・統計解析】
ここでいうマウスははつかねずみではありません。
PCの周辺機器のマウスです。
ノートPCは進化し、誰でもどこでも手軽に統計解析できる時代です。
基本的に、PCの本体だけあれば多くのことができますが、意外に忘れやすいのがマウスです。
文書作成のみでしたら、確かにマウスは不要かもしれません。
しかし、エクセルでの図表作成には絶対にマウスが必要です。
表中のセルを移動させたり、コピーペーストしたり、描画したりする上でマウスは欠かせません。
マウスなしで指だけで操作すると、短時間ならいいですが長時間では確実に指が疲れてきます。
なお、ワイヤレスのマウスも色々なものが市販されていますが、私はワイヤー、コード付が好みです。
ワイヤレスですと、信号強度が弱いとうまくカーソルが動かないことがあります。
その点コード付の方が安定してカーソルを動かせるように思います。
おまけにコード付の方が安価です。
また、ワイヤレスの場合USBデバイス(トランシーバー)は必須になりますが、あれは小さいのでうっかりすると紛失します。
紛失したら、マウス丸ごと使えなくなりゴミと化します。
もしワイヤレスを使うのであれば、絶対なくさないように、出来ればUSBつけっぱなしが良いです。
マウスを使うには、ある程度の広いスペースが必要です。
乗り物の中ではマウスを使うのは難しいです。
私は新幹線の中では、マウスを使わず文書作成に専念しています。
喫茶店でしたら、マウスの使用は可能です。
また、マウスパッドがあるとなおよいです。
マウスパッドは、100円ショップに売っているもので十分です。
マウスを購入する場合、普通の大きさのマウスを購入することをおすすめします。
小さいと操作性が悪いですし、逆に大きいと持ち運びや移動に不便です。
ほどほどの大きさのものを選びましょう。
高価なマウスですと、キーがついていて、コピーペーストなどのコマンドを自由自在に操れるものもあります。
私は使ったことがないのでその便利さはわかりませんが、何もそこまで機能がなくても十分事足りるのでは、と思います。
関連記事