データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】 | 統計解析 - ChatGPT・Python・エクセルを使った講義で最速マスター

セミナー案内             AIデータサイエンス動画           インスタグラム

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】
絶対変化(単純な差)を示す場合、ポイントという用語を使用し、相対表現(%)では%を用いる。例えば、高齢者と息子・娘の同居率が50.3%である場合、20ポイント近く低下したと述べるが、相対的には27%減少した。また、合計が100になっているかを確認することも重要である。例えば、1998年の高齢者の内訳の合計が95.8%であり、100%になっていない理由は他の形態の除外や無回答の可能性がある。

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】▼▼▼▼▼▼▼▼
チャンネル登録はこちら


目次  データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】

 

データの見方:絶対値の差(ポイント)か相対表現(%)か

 

高齢者と息子・娘の同居率は50.3%といわれています。

 

ソースは厚生労働省の国民生活基礎調査です。

 

折れ線グラフにすると、1980年から息子・娘と同居の割合が減っていることは一目瞭然です。

 

一方、夫婦2人暮らし1人暮らしの割合は右肩上がりです。

 

さて、「この20年ほどの間に20ポイント近く低下した・・・・」という表現は何を意味するでしょうか。

 

1980年の時には息子と娘の同居率は69.0%だったのですが、1998年には50.3%に減っています。つまり69.0−50.3=18.7%になります。

 

したがって、20%近く低下したというのはわかります。

 

しかし、%でなくポイントという用語を使っています。

 

絶対変化(単純な差)を示すとき、%の代わりにポイントという用語をよく使います

 

同じデータですが、相対表現をするとどうなるでしょうか。

 

すなわち、(69.0−50.3)÷69.0なのですが、これは暗算でも0.2-0.3くらいの値であることはわかります。

 

つまり、相対表現をすると、20年の間に息子・娘の同居率は27%減ったと言えます。相対値で言うときには%を使うのです

 

 

合計は100になるか

 

1998年の高齢者の割合に関する内訳を見てみましょう。

 

グラフの右端の数字ですが、上から50.3+32.3+13.2ですから、合計すると95.8%になります。どうして100%になっていないのでしょうか。

 

1980年でも合計すると97.1%です。他の形態は除いているのかもしれませんし、無回答の人がいたのかもしれません。

 

余計なことかもしれませんが、合計を足して100になっているかを見ておくことも大切です。

 

 

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】


セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】

データ分析の鍵:ポイントと%の使い分け【ChatGPT統計解析】