受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】

受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】 | 統計解析 - ChatGPT・Python・エクセルを使った講義で最速マスター

セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

受信者動作特性曲線|【統計学・統計解析講義応用】

受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】


目次  受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】

 

 

受信者動作特性曲線

 

受信者動作特性曲線(receiver operator characteristic (ROC) curve)は,x軸に偽陽性率,Y軸に真陽性率をとってそれぞれ個々のカットオフ相当する点の集合を描いたものである.

 

ROC曲線は検査の精度をあり得るすべてのカットオフ値全体と同時に視覚的に示すもので. 1982年にSwetsとPickettによって画期的な研究がなされた後に医療の分野で広く使われるようになった。

 

完全な検査は,あるカットオフで症例と対照を完全に分ける,

 

すなわち1つの偽陽性も症例の見逃しもないようなものであろう.

 

低いFPFと高いTPFを持つ検査は,故に左上側の角の点(0, 1)の近くに現れるROC曲線として容易に認識することができる.

 

 

実用にならない検査は,すべてのカットオフで症例と対照の両方に対して同じ陽性確率という 45度の直線に相当するコイン投げも同然なものであるかもしれない.

 

診断の精度に関する要約尺度で一般に使われるのは,ROC曲線下面積(area under the ROC curve. AUC)である.

 

完全な検査はAUC=1(単位正方形の面積)を持ち,実用にならない検査ではAUC = 0.5で45度の直線下の面積である.

 

AUCはまた,連続値を測定する検査が,ランダムに選択される症例と対照を正しく整理する確率と解釈することもできる。

 

ほとんどの場合,低い値のFPFだけに関心があるので,他のある者たちは部分AUC (partial area under the curve,pAUC)を検査の比較に使用すること提案している.

 

pAUCは対照群中の偽陽性のある特定された(対応する)範囲のROC曲線下面積を計算するものである.

 

 

受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】


セミナー詳細                    解析ご相談                    LINEでお友達

受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】

受信者動作特性曲線【統計解析講義応用】